体育遊びお役立ちノート
【体育遊び:マット】 後転につながるおすすめ練習方法
2020年4月18日 幼児体育・運動遊び体育遊びお役立ちノート
後転につながるおすすめ練習方法をご紹介します! この練習方法は、私が幼児体育指導者駆け出しの頃、 …
【保育園:スポット体操教室】 新聞紙に遊び心を吹き込む
2020年2月17日 体操教室日記幼児体育・運動遊び体育遊びお役立ちノート
今日は、公立保育園にて4歳児・5歳児クラスの スポット体操教室を実施してきました。 5歳児クラス …
「じっとしてなさい!」「ちょっと落ち着きなさい!」は、僕にはわからない?
2020年2月8日 幼児体育・運動遊び体育遊びお役立ちノート
具体的な言葉をかけてくれないと僕にはわからないんです。 「うろちょろせんとじっとしてなさい! ち …
【認定こども園:体操教室】あそびの中に “あそび” を作っておく
2020年2月1日 体操教室日記幼児体育・運動遊び体育遊びお役立ちノート
今日も昨日に続き、認定こども園にて4歳児・5歳児クラスの体操教室を行いました。 昨日とは打って変 …
【体育遊び:タッチ遊び】 タッチするもの、タッチの仕方 工夫ひとつで遊びがどんどん増える
2020年1月30日 幼児体育・運動遊び体育遊びお役立ちノート
本日、認定こども園にて4歳児・5歳児クラスの体操教室を行いました。 導入の遊びで、タッチ遊びを行 …
【体育遊び:鉄棒】 鉄棒がなくても鉄棒の練習ができるあそび
2019年12月23日 保育士の先生から質問です!体育遊びお役立ちノート
先日、保育園の先生から鉄棒に関するこんな質問をいただきました。 「子どもたちが、お家でできる鉄棒 …
【体育遊び:マット】 とってもカンタン!でんぐり返し指導方法
2018年11月26日 体育遊びお役立ちノート
私が、保育園の子供たち(2歳児・3歳児・4歳児)にでんぐり返しを指導しているなかでこんなでんぐり返しがよくあり …
【体育遊び:とび箱】 開脚跳びに向けての段階的練習について
2018年11月20日 体育遊びお役立ちノート
体操教室訪問先の各園の先生方から、とび箱の開脚とびができるように 子ども達に指導したいので、前段 …