※ コロナウイルスの感染状況等によっては中止させていただく場合がございます。
◆ 幼児クラス 3月開催 3月13日(土)
◆ 年少クラス・・・ 9時45分 ~ 10時15分 (定員 7名)(※ あと、2名様お申込いただけます。)
◆ 年中クラス・・・ 10時35分 ~ 11時15分 (定員 7名)(※ 定員いっぱいになりました。)
◆ 年長クラス・・・ 11時35分 ~ 12時15分 (定員 7名)
→ 幼児クラスの参加申し込みフォームへ
(※ 参加申込フォームは、別ページに移動しました。)
◆ 小学生クラス 令和3年 2月は、お休みです。
3月開催日(※ 申込受付中です!)
3月6日(土) 戸坂惣田集会所にて(東区戸坂千足2丁目1-6)
◆ 小学1年生クラス・・・ 9時45分 ~ 10時25分 (定員 7名)
◆ 小学2年・3年生クラス・・・10時45分 ~ 11時30分 (定員 7名)
※ 戸坂惣田集会所の地図、駐車場についてはこちらからご確認ください。(← 他ページリンク)
※ 集会所敷地内駐車可能台数2~3台。すぐ近くにコインパーキングがあります。
※ 戸坂惣田集会所での開催は、スポット的に実施。4月以降の開催は未定です。
3月27日(土) 矢口が丘集会所にて
◆ 小学1年生クラス・・・ 9時45分 ~ 10時30分 (定員 7名)(※ あと、3名様お申込いただけます。)
◆ 小学2年・3年生クラス・・・ 11時 ~ 11時45分 (定員 7名)(※ あと、3名様お申込いただけます。)
→ 小学生クラスの参加申し込みフォームへ
(※ 参加申込フォームは、別ページに移動しました。)
【 新型コロナウイルスに伴う当教室の対応について 】
皆様には、日頃より当教室へのご理解とご協力をいただき心より御礼申し上げます。
当教室では、以下のコロナウイルス感染拡大防止を講じた上で、安心安全な教室となるよう努めて参ります。
■ 当教室の感染防止に向けた対応として
● 入室前、退室後の手洗い励行を行います。
(※ 教室にハンドソープ、除菌ウェットティッシュを設置しております。)
● 活動中は、常時換気を行います。
● 加湿器を設置し、湿度を保つよう努めます。
(※家庭用タイプですので、最適な湿度確保とまではいきませんが少しでも湿度保持のために稼働しています。)
● 活動内容について、対人の運動遊び(例:押し合いっこ遊びなど)は行いません。
(※ 収束したのち導入を予定しております。)
● 指導者は、活動中マスク着用にて指導にあたります。
● コロナウイルスの感染状況が悪化するなどのことがあれば教室は中止いたします。
中止の際は、事前にご連絡させていただきます。
今後の動向を注視し、状況に応じて対応していきたいと思います。
■ 保護者の皆様へご協力のお願い
● 教室に参加されるお子様は、マスク着用にて参加をお願いします。
● 体がだるい、発熱や咳の症状があるなどの場合は、無理をせず教室をお休みいただきますようお願いいたします。
● 見学について、しばらくお控えいただき、室外での待機のご協力をよろしくお願いします。
● 室外での待機が難しく見学を希望される方は、必ずマスク着用にて入室のご協力をお願いします。
● 入室をされる場合、手洗いや咳エチケットの励行にご協力をお願いします。
何卒ご理解ご協力のほどよろしくお願い申しあげます。
走ったり、跳んだり、転がったり、時にはお友達と協力したり、
あそび要素をとり入れて、多様な動きの経験と心の動きを経験し
楽しく体を動かす運動あそび教室です。
この教室を始めたきっかけは、各保育施設でにんじゃ遊びをさせていただき子どもたちが、にんじゃになりきって夢中になって取り組む姿を見て、地域の子どもたちにもこの楽しさを届けたいという思いからでした。
子どもたちの “なりきる力” はすばらしくマネをするだけでなく、潜在的な身体能力を同時に引き出すことができるんです。 子どもたちのこのすばらしい力を引き出し活かしながら、楽しく体を動かし成長をサポートできればと思っています。 (※ 認定こども園、保育園、幼稚園などにも訪問しております。ご希望の方はお気軽に声をかけてください。料金応相談)
【 当教室からのお願い 】
当教室の方針として、子どもたちの主体性を重視し活動しています。子どもたちの動きや反応に応じて活動プログラムを構成し進めてまいります。無理に参加させたり、できるようになるまで徹底指導のようなことは致しません。ですので、「技術的なことをしっかり教えてほしい。」「厳しく指導をお願いします。」といったご希望に沿うことはできかねますのでその点を予めご了承ください。
【 参加対象 】 |
年少児・年中児・年長児
小学1年生、2年生、3年生 (※ 保護者様付き添い見学いただけます。) |
【 参加費 】 |
幼児クラス 500円
小学生クラス 600円 (当日、受付けの際に頂戴いたします。) |
【 定員 】 |
年少クラス 7名
年中クラス 7名 年長クラス 7名
小学1年生クラス 7名
小学2・3年生クラス 7名
|
【 会場 】 |
矢口が丘集会所 (安佐北区口田南9丁目19-10 矢口が丘公園東側) (※ 戸坂惣田集会所の地図、駐車場については、こちらをクリックしてください。 ◆ 駐車場についてのお願い 駐車するスペースですが、下記写真をご参照ください。 ● 駐車場は、一面土ですので、雨が降ったときは足元にお気をつけください。 |
【 ご準備いただくもの 】 |
お茶などの補水飲料
動きやすい服装でお越しください。 (※ジーパン、スカートでは参加いただけません。) 活動は、裸足で行います。 (※ 裸足は苦手のお子様、感覚過敏のため靴下を履きたいお子様は、お子様が動きやすい形でご対応ください。 靴下などを履いて参加される場合は、 足元が滑らない靴下などでご参加ください。) |
【 内容 】 |
【幼児クラス】
動物模倣あそび、忍者の修行あそび、器械用具(トランポリン、とび箱、鉄棒など)を使ったあそび、 ボールあそび、廃材(ビニール袋、新聞紙など)を使ったあそび、サーキットあそびなど (※ ”にんじゃ” のネーミングが付いていますが、にんじゃの遊びに限定した内容ではございません。)
【小学生クラス】
遊び要素を取り入れた運動が中心ですが、 基礎体力の向上 コーディネーション能力の向上(リズム能力、バランス能力、変換能力、反応能力、連結能力、定位能力、識別能力) 鉄棒、マット、跳び箱などの各技の体験などを活動のねらいとして取り組んでいきます。 |
【 備考 】 |
● 当教室は、入会制ではありません。
● 入会金などの費用は必要ありません。参加されたときの参加費のみとなっております。 ● 各クラス毎月開催できるよう努めておりますが、集会所及び地域の行事等により集会所が利用できない場合、教室は実施いたしません。 ● 体調不良やケガで痛めている部位がある等の場合は、参加をご遠慮いただいております。 ● 室外、室内の気温及び、参加されるお子様の状態によって空調を使用する場合がございます。 ● 不測の事態に備え、当教室のほうで安全保険に加入しております。(※運動活動において多少のアザやすり傷、打ち身など生じることがございますので、その点について予めご理解のほどお願いいたします。) ● 大雨警報、大雨洪水警報、暴風警報などが発令されている場合には、教室は中止とさせていただきます。中止の際は、こちらからメールにて参加申込みいただいた皆様にご連絡させていただきます。 |