可部教室の稽古日

後半クラス、先週に続き体験に参加いただきました。
後半クラスは、現在1名の生徒ががんばってくれています。
体験とはいえ、一緒に稽古できる仲間がいるのといないのとでは、
稽古の雰囲気、生徒自身のモチベーションが違います。
ご縁があるとうれしいです!

今週は、動くものを捉える力を養うトレーニングと稽古を実施。

向かって飛んでくるボールの動きをよく見て、捌く、突く、蹴る
ポイントは、きちんと構え(準備)、力を抜いて動作

ミット打ちでは、ミットを持つ人が動き、
その動きを見ながら打ち込む稽古

どれも目で追いながら動きます。
はじめのうちは、ボールが来た、ミットがあっちに動いた →→→→→ よし、動こう!
見て反応するまでにタイムラグがあります。

目で見て → 脳で判断して → 脳が命令を出して → 体が動く
この一連のプロセスをいかに短く早く瞬時に到達させるか。

そのためには、何度も反復し体に覚え込ます。
「勝手に体が反応し気づいたら動いていました!」
と、言えるようになるとすばらしいですね。
目標は高く! がんばっていきましょう。