深川教室月曜クラスの稽古日

今週からGW
今年は期間中いい天気に恵まれそうです。
私は、キャンプイベントや里山空手道場の準備等で
GW中もいつも通り活動します!

今日の稽古では、‟ 股関節を意識 ” するをテーマに進めました。

股関節とは?
太ももの骨と骨盤をつなぐ関節
立ったり、座ったり、歩いたり、体重を支えたりするときの大切な役割を担っています。
ちょっと専門的な説明をすると、
股関節は、球関節で屈曲・伸展、外転・内転、外旋・内旋といった基本的動作をします。
股関節は、自由度が高く様々な動きが可能です。
でも自由度が高いからこそ、故障するリスクも高い。
なので、小まめなケアが必要です。

 

この股関節、空手の動作においてとっても重要な箇所です。
空手に限らず、様々なスポーツにおいても同様です。

前述したように様々な動きが可能
だからこそ、意識して使うことで動作の幅が広がり、技の幅が広がります。

股関節を意識してこうしてああしてと言っても伝わりにくい。
まずは、股関節を意識させるため鼠径部に手を当て、
股関節がこのあたりにあるということを触覚を通して意識する。
そうしながら、脚を上下、左右、回すなど大きく動かすことから行う。
股関節を意識し動かし使い活かしていくためのはじめの一歩はここからです。