3ヵ月ぶりのにんじゃ遊び 川内教室
(小学1年生~4年生クラス)

3名のお子さん初めて参加
5名リピート参加
ありがとうございます!

今回のプログラムは、

ぐるぐるランニング
フープ回転奪取(ダッシュ)
風船+スティック棒遊び
風船アタック+サーキット運動遊び

今回、目と手の協応力、手指の巧緻性を高めよう!をめあてに、
風船を使った運動遊びを実施。

いつもの風船遊びは、手や足を使って衝きながら遊びますが、
今回、スポンジのスティック棒を使って風船を衝きました。

用具を介して風船を操作する。
力の使い方、力の伝え方、当てどころは手や足とは違ってきます。
よく見てどの部分にどのくらいの力加減で当てるか、
しっかりできれば安定した風船衝きができます。

重量のあるボールなどでは、
落下速度が早いためコントロールするのは難しい
難しい → できない → 面白くない → 自分には合わない
のサイクルにはまってしまうのはもったいない。

なので、軽くて滞空時間が長く、ある程度コントロールしやすい風船を使う。
小さなステップ、そして楽しい!
があれば続きやすいし、子どもたちの興味関心を高めることができます。

川内教室 次回開催日は、7月6日(日)です。

お申込みはこちら

皆様の参加お待ちしております。