深川教室金曜クラスの稽古日
今週は、集中稽古
基本稽古、ミット打ち、形を行いました。
ミット打ちでは、
入会数か月の生徒は、回し蹴りの蹴り足がきちんとミットへ当たるように蹴ること
蹴り始めから終わりまで上半身をぶらさずに動くをめあてに取り組む。
上半身の姿勢をビシッとキープ、スムーズな蹴り動作、ミットへの当てのために、
障害物を置きそれに当たらないように蹴る。
そうしますと、理想の形に近づいていきました。
物理的なものを用いて体に覚え込ます作業も有効です。
中学生生徒は、
離れた間合いから瞬時に相手に近づき突きを打ちこむ
相手の回し蹴りがくる前に、カウンターの要領で瞬時に相手の間合いに入り込むと同時に打ち込み
相手の突きに対して、自身の腕をヘビのように巻き付きながら突きの腕を押さえて打ち込む
少し難易度を上げた防御と攻めとを組み合わせた稽古を実施。
これが組手の中で使いこなせるようになると上級者レベルです。
まずは、こうした攻守の技を知りポイントを理解すること。
反復しながら感覚を磨き、実践の中で取り組みさらに感覚を磨き、感覚を掴む
これには、終わりはありません。追究あるのみです。