可部教室の稽古日
夏休もあと数日とのこと。
生徒の皆さん、学校の宿題もしっかり終えて準備万端だそうです。
私が子どもの頃は、いつも残り数日のギリギリで夏休みの宿題をやっていました。
当時の私の中には ‟計画”という文字がなく、
計画を立てて取り組むことが大の苦手。
今は、計画を立てて取り組めるようになりましたが(^_^;)
子どもの頃きちんとできていたらな~ なんていつも思ってました。
今週は組手の稽古
前半クラスは、以前試合形式で実施した際、
全体的に気合いがなく消極的な姿勢でしたので、
今日は、がっつり行くよう伝えました。
生徒自身もこのままではと感じていたのか、
気合い、積極性、集中力 どれも高いものを見せてくれました。
後半クラスは、防具を着けての組手は初めての生徒がほとんど
タッチ組手(攻守交代) → 大人との組手(攻めのみ)
という流れで段階的に進めました。
はじめてですから、どうやっていいか分からない。
そんな中でも、今できること、できる技術をしっかり出してくれました。
組手が形になるまで、まだまだ時間はかかりますが、
どんな組手をしていきたいかイメージしながら稽古していきましょう。