深川教室金曜クラスの稽古日
今週は組手の稽古
その前に、受け身の稽古を取り入れました。
その理由は、転んだときに自分の体をしっかり守るためです。
咄嗟に手を着き、頭や顔を強打しないよう守れている様子は見られますが、
理想的な守り方(受け身)ではない。
バッと腕を突っぱねて床に着手する動作は、手首、肘、肩を痛めるリスクが高い。
大事な頭や顔を守る+それ以外の身体部位も守る
そのために前受け身、後ろ受け身を行いました。
空手の中では、受け身は使わないのでは?
と思うかもしれませんが、
組手の場面で足払いや互いにもつれ合った時に転倒などがあります。
また、自分でバランスを崩し転ぶこともあります。
ですから、身につけておいて損はありません。
日常生活の中でも躓き転ぶことがあるかもしれません。
自分の身を守るためにも、ぜひ覚えておいてほしい受け身です。