矢口が丘教室の稽古日

形の稽古と、キレのある突きを打つ稽古を行いました。

形の稽古では、皆さん順調に進んでいます。
ひとつ大事にしておきたいこととは、
順番を覚えることだけではなく、
ひとつひとつの動きも大事にすることです。

いくら早く順番が覚えられても、
構え、突き、蹴り、受け、運足等々
動きがバラバラですと本当の意味での順番を覚えたとは言えません。
ひとつひとつ大事にを忘れずに!

キレある打ち込み稽古では、
前回、瞬間に力を入れるを伝えました。
次のポイントは、腰を使うです。

まずは、腰を使うってどういうこと?
生徒がそれをイメージしやすいように行うのが ‟ でんでん太鼓 ”
腕を振り動かすのではなく、腰が動き(回旋動作)そこに腕がついてくる感覚。

はじめは、腰が動いてから → 突きを打つ
をゆっくり行いながら感覚をつかんでいきます。
がんばりましょう!