10/4(日)火おこし・火そだてカートンドッグづくり(&ミニ串焼き作り)
ㅤ
お天気が心配でしたけど、小雨程度で無事開催できました!
晴れであれば、野原フィールドで、
穴掘って、木々を集めて組み合わせて着火し調理する予定でした。
なので内容を変更
新聞紙で着火剤づくり
それを井桁型に組んで周りに炭を並べる
たった1回の着火で炭に火をつけるにチャレンジしてもらいました。
うちのキャンプで火おこし経験者が4名参加
はじめて火おこしのお子さんが2名参加
経験ある子どもたちは、ものの数分で着火成功🔥
さすがです!
はじめての2名は、なかなか着かず苦戦する。
うち1名は、15分ほどでやっと着火に成功
「やった~着いた!」と大喜び
ㅤ
まだまだ着かないもう1人の2年生の男の子
何度も何度も、チャレンジするもなかなか着火せず。
でも、あきらめない
ㅤ
そろそろタイムリミット‼️
と、その時、ボッ🔥 見事着火
かかった時間は30分
ㅤ
無茶苦茶疲れたけど、達成感は半端ない
よくがんばりました。
ㅤ
火おこしも着火したら、後はほどよく見守る。そうするとどんどん広がる。
ㅤ
こども達も一緒、自分の力でがんばってるときは信じて見守る。
そうすると、なんとかできるものです。