深川教室 月曜クラスの稽古日

やっと日中も涼しく過ごしやすい環境になってきました。
体力、持久力アップには最適な気候です。
この時期からは、どんどん体を動かしていきます。

突きの基本稽古場面にて、、、

中段突きの練習で、「まっすぐ突きましょう」と指導してきました。
ふと振り返ると、生徒の皆さんはまっすぐ突けてはいるものの、
ねらうべき場所(=相手のみぞおち、おへそあたり)に対してずれていることがある。
その都度、「この位置をめがけて」と修正する。

よく考えてみると、私の説明がよくないことに気づきました。
それは、「まっすぐ突きましょう」の説明では、
自分の腰の位置に拳を置き、その位置からそのままストレートに出すと、
当然、相手のみぞおち、おへそあたりからズレていることが分かる。
まっすぐ突きましょう! を生徒の皆さんは忠実にこなせているので間違いではないんです。

どの位置(ねらい目)に対してまっすぐ突くかの説明が欠如していた私が間違っていました。
説明不足で申し訳ございませんでした。
昨日の稽古から、「相手のみぞおち、おへそあたりに対して拳をまっすぐ突きましょう」
と、何に対してまっすぐなのかを付け加え指導しています。

 

古武道トンファの形をがんばっている中学3年生の女子生徒が、
すてきな武具を見せてくれました!

「先生、届きました!」と見せてくれた立派な特注のトンファです。
形がしっかりしていて持ち応えがあり、ドシッとしたトンファ
お家の人に誕生日プレゼントにトンファをお願いしたとのこと。
プレゼントにトンファ!! なかなか渋いです。