矢口が丘教室の稽古日

稽古前自主練 がんばってますよ~!

 

今週は、組手の稽古
めあては、二つ
① 隙を見つけらたすぐ打ち込む
② 前に出る(攻める)こと

特に、「前に出ること」については、
これまでの組手稽古において、
後ろに下がったり、背中を向けたり、
後ろ寄りの組手が見受けれたので「前に出る」を挙げました。

めあて通り、皆さん前に前にの姿勢が見られ、
そこからたくさんのチャンスを引き出す場面もありました。

次のステップは、
どのタイミングでどのように前に出る(攻める)かを考える
これができると、またひとつ組手のスキルがアップします!

小学1年生 女子生徒 六級の昇級審査を行いました。

合格しました!
おめでとうございます!!

審査の場面では、かなり緊張していて
直前に私と一緒に練習した時はしっかり覚えていたはずの順番。
本番では、時々忘れてしまう場面がありましたが、
声をかけると思い出し表現できました。

六級の段階では、一寸の違いもなく形をしなければ×ではありません。
順番が少々違っていても大丈夫
握り方、足の運び、基本の技ができていて、
元気いっぱい声を出し、最後までがんばれば合格できます。

はじめの一歩
全くの初めてのことは誰しもかなり緊張します。
間違うことがダメという認識を持たせるのではなく、
間違っていてもしっかり最後までやり切ること
その心構えを育んでいくことが大切だと考えています。