深川教室 金曜クラスの稽古日

前半クラス 新しく入ってくれた2名の生徒
今週も元気よく取り組んでくれました。
難しい技、動きのときは、ちょっとこんがらがっていましたが、
初めてする技、動きですからできなくて当然

だから、まずは違う動きになっても構わないので、
自分が見たことをそのまま真似てみること。
これがはじめの第一歩

最初は、全く同じのことはできなくても、
少しずつ繰り返していけば必ずできるようになる。
さらに新たな技や動きを真似ていくと、
真似る感覚が磨かれ、さらっと見るだけでほぼ同じようなことができるようになってきます。

前半クラス 小学3年生女子生徒 三級の昇級審査を行いました。

見事 合格しました!
おめでとうございます!!

審査に向けて練習する中で、
上手になってきてはいるものの
どこか何か足らないものがありました。

それは、‟ 自 信 ”
順番も覚え要点も理解し上手になった。
でも、これでいいのかな? あっているのかな?が頭によぎる
???の数だけ動きに迷いが生じる

「大丈夫!しっかりできている。
後は、腹から声を出し思い切ってやるだけ。」
の言葉を繰り返し伝えてきました。
そして、ようやく自信が芽生え、形からもその自信が感じられるようになりました。

自信がなかったわけではありません。
自分の中にある自信に気づき、
自信を持っている自分を信じてあげることができたんだと思います。