深川教室金曜クラスの稽古日
じっとしていると少し肌寒さを感じました。
稽古するには快適な気温
今週もしっかり稽古に励んでくれました。
逆立ちができる人がどれくらいいるか聞いてみました。
ピタッと制止の逆立ちができる生徒はいませんでした。
1~2秒ほどできる生徒はいました。
私たちの時代と違うのでしょうか、
体育の授業で逆立ちをさほど取り組まれていないのかもしれません。
また、逆立ち(逆さになる)をする機会、やりたい意欲が減っているのかも?
逆立ちは、筋力、体幹、バランス力、逆さ感覚を養うことができます。
普段、逆さになることってほとんどないと思います。
普段することのない姿勢をとることにより、
普段使わない筋肉や感覚を刺激することもできます。
ピタッと制止の逆立ちができるには、時間がかかりますし難易度も高い。
なので、壁を使って少し斜め気味の逆立ちから感覚を養う。
これでも十分鍛えられます。
ここ最近、トレーニングに時々取り入れていますが、
今後、積極的に取り入れてみて、
全員逆立ちができるようにを目標にしてみようかと考え中です。
家で行う場合は、安全面から決して一人で行わず
必ず大人のサポートを受けながら行いましょう。
4年生 男子生徒 五級
5年生 男子生徒 古武道(短棒1)五級
中学2年生 女子ゲスト生徒 古武道(トンファ)三級
それぞれ昇級審査を行いまして、
3名 合格しました!
おめでとうございます!!