深川教室金曜クラスの稽古日

今週は組手の稽古
入会間もない生徒は、めあてとして今まで習ってきた技をしっかり打ち込むこととし、
躱される避けられることは一切考えず、
まずは思いっきり攻め込むことを第一に進めました。

中・高学年の経験のある生徒については、
構えにはじまり構えに終わるを忘れず行うこと
打ち込んだとき、交わしたときに体がぶれない(姿勢が乱れない)こと
この2点をめあてとしました。

中学生については、
手で捌くのではなく、またバックステップ回避の多様を最小限とし、
体捌きにて対応することをめあてとしました。

何をするにおいても、必ず目的やめあてを決める。
そうすることで、やるべきことが明確になります。

ただ、組手の場合ついつい熱中しすぎて、
負けまいと暑くなりすぎて、めあてを忘れることがあります。
体は熱く頭と心は冷静にを心がけ取り組んでいきましょう。