幼児体育・運動遊び
【体操教室:保育園】 心の距離感
2018年10月2日 体操教室日記
本日、体操教室訪問先の保育園にて運動会の予行演習がありました。 今週末が本番です! 園児たちは、この日のために一所懸命練習してきました。 かけっこ、表現、サーキットなど本当にたくさんのことをこの数ヶ月の間で …
【体操教室:保育園】 運動会本番に向けてがんばっています!
2018年9月26日 体操教室日記
体操教室訪問先の保育園(広島市佐伯区)にて、今日は運動会の予行演習を行いました。 運動会本番に向けて、子ども達は、各プログラムの練習に励んでいます。 その練習の成果を今日は存分に発揮してくれました! あの時 …
【運動あそび:放課後デイ】 いよいよ来週からスタート!
2018年9月15日 運動あそび教室
いよいよ、来週から放課後等デイサービス(広島市南区)にて、利用している子ども達に運動あそびを行います。 放課後等デイサービスってなに? 看板などで見たことはあるけどどんなことをしているの? という方もいらっ …
【体操教室:保育園】 初の園外体操教室!
2018年9月10日 体操教室日記
今日は、保育園にて2歳児・3歳児クラスの体操教室でした。 現在、体操教室で訪問させていただいている同法人の中の保育園で、 今年から関わらせていただくことになりました。 これまでは、園の室内にて体操教室を行っ …
【体操教室:認定こども園】 導入あそびの導入の仕方について
2018年9月8日 体操教室日記
今日は、認定こども園にて3歳児クラスの体操教室でした。 こちらの園もそうですが、私が訪問させていただいている各保育園では みんな運動会の練習をがんばっているところです。 園児たちも一所懸命、保育士の先生方も …
【体操教室:保育園】 ついつい力が入りすぎてしまいます。
2018年8月29日 体操教室日記
ただいま、各保育園の体操教室では、10月の運動会で披露するとび箱、マット、鉄棒の技や組体操(年長クラス)などに励んでいるところです。 関わっていく中で、私もついつい力が入りすぎ、手を出しすぎるところがあるかなと反省すると …
広島市健康づくりセンター健康科学館に行ってきました。
2018年8月19日 幼児体育・運動遊び
午前中のこども運動カラテあそび教室を終えてすぐに、 広島市健康づくりセンター健康科学館に行ってきました。 初めて来ましたが、体のことについてたくさんの模型や資料などがあり勉強になりました。 娘も、「心臓ってこんな形なんだ …
放課後等デイサービス様とのご縁をいただきました!
2018年8月18日 幼児体育・運動遊び
この度、当社のホームページを通じて、 新しいご縁につながりました。 広島市で運営されている放課後等デイサービス様と、 9月から利用している子ども達への運動あそび指導という形で 関わらせていただくことになりました。 お声を …
【体操教室:認定こども園】 組体操の練習が始まりました!
2018年8月9日 体操教室日記
今日は、認定こども園にて年長クラスの体操教室でした。 この時期からは、運動会で披露するプログラムのひとつ組体操の練習をします。 「みんな、くみたいそうってしってる?」と聞くと、3分の1くらい知っているようでした。 これか …
しっかり体を動して、しっかり遊ぼう!
2018年8月8日 体操教室日記
いつまで続くのでしょうかこの超暑い日! 今朝は少し涼しさを感じましたが、日中は変わらずの35度超え! 広島は、いえ全国的に高温注意報がでていますよね。 ですから、幼稚園や保育園の子ども達も思いっきり園庭に出て遊ぶことがで …
こどもけんこう園のロゴ.jpg)






