深川教室金曜クラス 6月の稽古がはじまりました。
今日はちょっと暑い中でしたが、
集中を切らさずしっかりがんばってくれました!

稽古開始前の空き時間10分ほどを使って、
自主練(形の練習)をしていた6年生の女子生徒
空き時間は、ぜひぜひ有効活用してください。

たった数分でもいいんです
ひとつの形の練習だけでもいいんです。
このちょっとの取り組みが積み重なりますと、
数か月、数年後には大きな成長となって帰ってきます。

自主練をしていた6年生の生徒
入会当初は、形がすごく苦手。

苦手意識が強かったものですから、
無理をせずやりたくなったらやりましょうと伝え様子を見ることに。
ある時、「六級とりたいです!」と自分から言ってきたので練習開始。

がんばって、がんばって、やっと六級合格!
喜んだ時の生徒の笑顔は今でも忘れません。

合格までに費やした期間、約1年半近く
入会時の年齢的なこともありますが、
六級取得まで早くて半年、遅くとも1年前後が平均

平均から見ますと1年半は遅いかもしれません。
ですが、当教室では期間の早い遅いは意識していませんし、
早い人と遅い人と比べることもしません。

早くても遅くてもその合格に至るまでの道のりを大切にします。
しんどい時もあり
難しいと悩むときもあり
うまくできることもあればうまくできないこともあり
もうやりたくないと思うこともあり

成長している最中って、実はうまくいくことばかりではありません。
逆にうまくいかないことが多いのかもしれません。
でも、目標達成した時の喜びは本当に大きいです。

あれだけ形の稽古が苦手だった6年生の生徒
今どうなっているかというと、
初段取得まであともう少しのところまできています。
夏休みまでにはきっと合格できると思います。
応援しています!

深川教室金曜クラス 稽古の様子