今日は、三田教室の稽古日でした。
今月、継続して体験に来てくれている年長児の男の子
今週も参加してくれました!
すごく元気があって、教室がパッと明るくなります。
ありがとうございます。
今週は、形の稽古(+ミット打ち)
今日の気づきとして伝えたこと 「腕の使い方」です。
特に蹴りのときに見受けられるのですが、
時々、蹴り足と同じ側の腕をお腹にくっつけて蹴る生徒が数名いました。
本人は気づいておらず、その腕の使い方が癖になっています。
腕をお腹にくっつけて蹴る動き
これでは、自分の蹴りの動き、体の動きを止めてしまっています。
なので、本来の蹴りの力が発揮できません。
そこで、両腕をぶらんぶらんと動かす、イメージはでんでん太鼓の紐の動きをしてもらい
その腕の動きで蹴ってもらいました。
すると、体軸の回転とともに蹴りがスムーズになりました。
分かりやすい例えとして、
歩くとき、腕と足は交互に前後動します。だからスムーズに歩けます。
それを、腕足を同じ動きにすると動きが固くなり歩きづらい
空手の蹴りも同じで、足が前に出れば腕を引くと蹴りやすいというわけです。
流派や他の武道では、腕を体の中心に寄せて蹴る形もあります。
腕で急所を守りながら蹴る場合など・・・参考まで